香川県民の9割近くが「住みやすさ」に満足
- tikara7
- 2012年10月4日
- 読了時間: 1分
香川県民の9割近くが「住みやすさ」に満足 県民世論調査の発表によると、 「香川県の住みやすさ」について、 県民の9割近くが「満足」と感じているそうです。
「災害が少なく安全」「気候が温暖で快適」「街がコンパクトで住み やすい」が理由の上位にあがったそうです。
私も高松に住みだして約25年経ちますが、コンパクトな街の中に 都会のエッセンスも適当に混ざり、おまけに海や山が近いという ロケーションが大変気に入っています。
県外から香川に赴任中のサラリーマンが、第一線を退いた時には また香川に戻って来て住みたい、との声が多いのにも頷けます。
Uターン希望の若い現役の皆さん! 県民の平均年齢を下げる為にもぜひ早く戻ってきてくださいね。
県民一同、お待ちしておりま~す。
最新記事
すべて表示四国の中心市街地から活気が失われつつある。にぎわいをもたらすには何が必要か。徳島市出身で、デジタル技術やアートを活用した街おこしを手掛ける、チームラボ(東京・文京)の猪子寿之社長に聞いた。 ――地方都市の現状をどう見ますか。...
――地方創生への関心が高まっています。 「私は20年以上公共建築に携わっている。重要プロジェクトの多くを地方で手掛けており、訪れるたびに都会と違った豊かさを感じていた。国の調査によれば、東京在住者の約4割が地方移住を検討しているか検討したいと回答し、3割弱が都市と地方の2地...
発光ダイオード(LED)関連製品を手掛けるLEDグロー(香川県三木町) は劣化に強い照明用のモジュール(複合部品)を開発した。熱や水に強い樹脂 や構造を取り入れ、厳しい条件でも使いやすくした。配置の無駄がないよう 1個単位でも使えるようにした。6月に韓国に全額出資会社を設...
Opmerkingen