徳島の四国化工機、「健康経営格付」を取得
- tikara7
- 2015年10月15日
- 読了時間: 1分
食品機械メーカーの四国化工機(徳島県北島町)は日本政策投資銀行 が手掛ける「健康経営格付」を四国企業で初めて取得した。従業員の 健康管理やメンタルヘルス対策に力を入れていることが評価された。
同格付けは従業員の健康配慮への取り組みを100項目にわたって チェックし、ヒアリングも実施。優れた企業を選び、評価に応じて融資条件 を決める。四国化工機は既存設備の維持更新などについて、9月末に 数億円の融資を優遇金利で受けた。
政投銀によると、同社は従業員の時間外労働を厳密に管理し、 基準超過者に健康診断を義務付けしたり、部署ごとのメンタルヘルス リスクを分析し定期的に研修したりしている。健康診断データを部門や 職種別にみて、特性や傾向の把握もしているという。
格付けを取得すると、金利の優遇が受けられるほか、社内外へのPRも 可能になる。他社の得点率と比較して今後の課題などについて役立てる こともできる。
格付けは2011年度にスタート。14年度までに花王やカゴメ、三井化学 など45社が取得した。
(10/15 日経新聞四国ページより)
最新記事
すべて表示四国の中心市街地から活気が失われつつある。にぎわいをもたらすには何が必要か。徳島市出身で、デジタル技術やアートを活用した街おこしを手掛ける、チームラボ(東京・文京)の猪子寿之社長に聞いた。 ――地方都市の現状をどう見ますか。...
――地方創生への関心が高まっています。 「私は20年以上公共建築に携わっている。重要プロジェクトの多くを地方で手掛けており、訪れるたびに都会と違った豊かさを感じていた。国の調査によれば、東京在住者の約4割が地方移住を検討しているか検討したいと回答し、3割弱が都市と地方の2地...
発光ダイオード(LED)関連製品を手掛けるLEDグロー(香川県三木町) は劣化に強い照明用のモジュール(複合部品)を開発した。熱や水に強い樹脂 や構造を取り入れ、厳しい条件でも使いやすくした。配置の無駄がないよう 1個単位でも使えるようにした。6月に韓国に全額出資会社を設...
Commentaires